2025.08.14 【日銀は後手に回っている】ベッセント財務長官「植田総裁と話した」「日本はインフレを抑制すべき」/FRBは「1.5%超の利下げ」を/NVIDIAの“上納金モデル”は「他の業界にも応用可能」
2025.08.09 【BRICSがアメリカを“代替”?】「解放の日」が好機に/急増する富と人口と加盟国/グローバルサウスに融資 「共通通貨」の構想も/冷戦後の世界秩序へ挑戦も...多種多様さゆえ足並み揃わず?
2025.08.02 【データセンターが電力を“食い尽くす”】2034年までに2900テラワット?AIで急増する電力消費/「制約なき開発」に懸念…“世界最大のデータセンター集積地”アメリカ・バージニア州で反対の動きも
2025.07.27 【香港の新世界発展が経営難に】負債額は1兆円超…中国の不動産“不況”が直撃/後継者の“最有力”セレブCEOの長男が電撃辞任/不動産への“過剰投資”が裏目に/アジアの財閥を悩ませる「世代交代」問題
2025.07.24 【日本は関税15%を“購入した”】ラトニック商務長官が明かす日米合意の“実態”/日本の80兆円、投資益の9割はアメリカに/日本は「銀行」で「運営」はしない/日米合意はEU交渉のモデルになりうる
2025.07.19 【インド洋に“侵攻”する中国】広がる中国の軍事拠点/数10億ドル規模のインフラ投資も/海上の「チョークポイント」で高まる緊張/USAID廃止は中国への“贈り物”/地政学的には「アジアの世紀」
2025.07.12 【ブラッド・ピット(61)主演映画『F1®』のウラ側】「自分で運転するのが主演の条件」/時速290kmで運転 身体への重力は5倍/『トップガン マーヴェリック』も手掛けたプロデューサーが激白
2025.07.06 【イギリスを悩ます国防費の不足】兵士も弾薬も足りない "平和の配当"の代償/「今まで頼りすぎ」トランプ2.0が迫る軍拡/ロシアの脅威は増大も 揺らぐNATOの結束/問題は財源と軍需産業への長期投資
2025.07.02 【スターゲートがAIの利用爆増を支える】オープンAI・アルトマンCEO/トランプ氏は直感で良い判断を下す/1時間で100万ユーザー増「ジブリ風」画像生成で浮上した課題/発端はサプライチェーンの限界
2025.06.28 【長期債の需要が“消滅 ”】投資家には“時限爆弾”/JPモルガン・ダイモンCEO「債券市場に亀裂が生じる」/日本が「炭鉱のカナリア」に/債券なのに“仮想通貨”並みの値動き/トランプ関税が追い打ち
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】